最後の追い込みを
不安なく
社会人入試対策
志望理由書(願書)添削と面接指導が
無料でついてくる
特典は終了まであと
まさか合格できると思っていなかった
3人の小さい子どもがいるママさん
40代のずっと専業主婦だった女性も
看護学校の社会人入試で合格しています!
本当?こちらがその合格された皆さんです

ダメだったら准看護学校にしようと決めていましたが、6月から小論文の対策を始めて、3ヶ月で社会人入試に合格できました!
奥山さんは3人の小さいお子さんのママです。面会や付き添いが制限されたコロナ禍の入院・出産を経験したことから、看護師を志すようになりました。
生まれ育った地元に貢献したいと、志望校は地元の地域医療に力を入れている看護学校1校に。小論文の書き方からスタートし、何度も演習と書き直しを重ね、試験前日まで課題を提出しました。
「心に寄り添うことができる看護師になりたい」というまっすぐな思いを胸に、4月から看護学生として充実した新しい生活を送られています。

独学ではダメだと思い小論文と面接の指導を短期集中で取り組みました。
その結果40代の私でも2校に合格することができました!
北村さんは、独学で小論文の勉強を始めていました。参考書を使い、小論文を週に1つのペースで書いていましたが、小論文の出来に不安を感じていました。
当校には志望校の対策のことでご相談をいただき、受講を開始してから今まで書いた小論文を提出していただきました。残念ながらとても合格点を出せるものではなく、小論文の書き方から指導をするべきと判断しました。
それから3ヶ月、たくさんの演習を重ね、小論文を書く実力を身につけました。やはり小論文は、的確な添削を受けることが重要です。そしてそれが一番の近道です。

勉強のために正社員から試験の半年前からアルバイトに変えて勉強に取り組みました。不合格なら一般入試と考えていましたが、無事社会人入試で合格できました!
金子さんは正社員で介護職員として働いていました。長所である高いコミュニケーション力を活かしたいと、看護師を志します。看護学校入試の勉強をするために、フリーターになりました。
学生の頃は勉強をしてこなかったという金子さん。忘れていることも多く、何度もやり直したり、理解に時間がかかったりしました。でも腐らずにやり続け、社会人入試合格という結果を手にしました。
勉強を始めてから、生活リズムを変えたり、苦手な暗記系を克服したりと、自分自身の変化も感じられたそうです。
社会人入試対策の
特徴

スマートフォンさえあれば学習ができます。
課題の提出も返却もスマートフォンで完了します。
いつでもどこでも課題の提出や添削の確認ができます。
コースは
ウィークリーコース社会人入試対策
社会人入試対策コース
の2つ
ウィークリーコースなら週1回の添削なのでマイペースで学習が可能

忙しくても大丈夫!自分のペースで学習可能。
毎週課題が提示されるので、一週間かけて課題に取り組みます。
週末にまとめて学習に取り組むことも可能です。
また、いつでも質問できる受講生専用LINE
があるので、疑問点はすぐに解消できます。
社会人入試対策コースは毎日でも添削が受けられるので徹底的に社会人入試の対策を固められます。

小論文の書き方からしっかり実力をつけます。
小論文の書き方から、小論文で書けるネタを増やす必要な知識づけ、志望校に合わせた演習まで行います。
何度でも課題を提出できるので、短期間でも合格力を身につけることができます。

はじめやすい・つづけやすい受講費用
予算に合わせて添削指導の回数(コース)を選べるようにしました。
社会人入試対策の
指導内容
実戦的な小論文の演習!
看護・医療に関する話題はもちろん、最近の看護学校の社会人入試で出題される時事問題や生き方を問うテーマについても、実際の入試の形式(600字〜1200字)で課題を提示します。
社会人入試対策コースでは、その手前の書き方や知識づけも行います。
<テーマ例>
理想の看護師像・少子高齢化・地域医療・アフターコロナ・SDGs・優しさとは・LGBTQなど
受験予定の看護学校の過去問も添削します!
受験予定の看護学校が過去問を公開している場合は、過去問についても添削をします。
過去問が非公開の看護学校を受験予定の方には、さまざまな形式の入試問題に取り組み応用力を付けます。
添削回数は無制限!完成するまで指導します!
小論文はたくさんの課題に取り組むことも大事ですが、それ以上に一つのテーマについての小論文を完成させることが重要です。
完成できるまで何度でも指導します!
社会人入試対策の
内容と費用
コース内容
ウィークリーコース社会人入試対策と社会人入試対策コースの比較
ウィークリーコース 社会人入試対策 | 社会人入試対策コース | |
---|---|---|
受講料 | 19,800円(税込)/月 | 28,300円(税込)/月 |
科目 | 小論文のみ | 小論文+1科目 国・英・数・生・化 |
添削回数 | 週に1回 | 毎日 |
提出方法 | LINE 郵送の料金や手間・ 時間もかかりません。 | LINE 郵送の料金や手間・ 時間もかかりません。 |
質問対応 | LINEでいつでも質問可能 | LINEでいつでも質問可能 |
過去問演習 | 過去問の演習や 解説も行います | 過去問の演習や 解説も行います |
添削の返却 質問の返答 | 3開講日以内 | 2開講日以内 |
願書添削 面接指導 (オプション) | 願書添削(完成まで)と 面接指導(30分×3回) のセットで 29,700円(税込) | 願書添削(完成まで)は 含まれています。 面接指導(30分×3回) オプションは 15,400円(税込) |
コース内容 | 週に1回最大2つのテーマの 小論文課題の提出ができる 実戦型の小論文対策です。 | 小論文の書き方から 小論文のネタとなる知識づけ など基礎から徹底的に固めます。 |
社会人入試対策の費用
入会金
22,000円(税込)
教材費
11,000円(税込)
毎月の受講料
ウィークリーコース:19,800円(税込)/月
社会人入試対策コース:28,380円(税込)/月
ウィークリーコース社会人入試対策:52,800円
社会人入試対策コース:61,380円
以降は毎月の受講料のみ!
毎月の受講料のお支払いの方法は、自動口座振替・クレジットカードからお選びいただけます。
入会時に受講料を試験までの数ヶ月分をまとめてご納入される方が大半です。
まとめ払いの方には以下のような特典も用意しています!
こちらのページをご覧の方への特典!
7月23日までのお申込みで
入会時に受講料3ヶ月分以上
をまとめてお振込いただいた方に
願書添削(完成まで)と
面接指導(30分×3回)
のセット29,700円(税込)
または
面接指導(30分×3回)
のオプション15,400円(税込)
を
無料
でお付けします!
志望理由書(願書)添削と面接指導が
無料でついてくる
特典の終了まであと
お申込みから
受講開始までの流れ

社会人入試対策
53,800円(税込)〜