社会人専門のオンライン看護予備校アイプラスアカデミーでは、社会人を専門としている看護予備校ならではの視点で、看護師を目指す社会人の皆さんのお役に立つ情報を発信していきます。
神奈川県内の専門実践教育訓練給付対象の看護学校は8校あります。
最新の設備や実習先など、充実した学習環境が整っている学校が多くあります。
また、ほとんどの学校で社会人入試もしくはAO入試を行っているのが特徴です。
入学金や学費で大差はありませんので、各学校の特徴をしっかり調べて自分に合った看護学校を選ぶことが重要となります。
目次
神奈川県の社会人にオススメの看護学校の基準
社会人の皆さんにオススメする基準として、学費を重要視したランキングになっています。
奨学金やその他補助制度の充実度と学費などの必要負担額の割合を基準にしています。
社会人経験が3年以上ある人であれば、訓練経費(学費)の最大50%(年間上限40万円)の給付が受けられます。
また、資格取得後1年以内に正職員などに採用されると70%(年間56万円)が給付されるので、社会人経験のある方は、是非とも活用したい制度です。
詳しくは以下の記事でも紹介しています!
神奈川県には魅力的な看護学校があります!
今回のランキングではTOP5に入りませんでしたが、神奈川県内の看護学校はそれぞれの特色があり、どれも素晴らしい学校です!
この記事を参考にしながら、ぜひご自分に合った看護学校を選んでくださいね。
ランキング外の看護学校
- おだわら看護専門学校
- 茅ヶ崎看護専門学校
- 湘南看護専門学校
学校選びや受験のことでお悩みの際は、アイプラスアカデミーにご相談ください。
当校の公式LINEから気軽にご相談いただけます。(もちろん無料!)
神奈川県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第1位
厚木看護専門学校

定員
募集定員 | 80名 |
推薦入試 | 公募と合わせて、定員の40%程度 |
AO入試 | 定員の40%程度 |
一般入試 | 定員の20%程度 |
倍率(令和7年度入学試験)
入試方法 | 22024年 |
推薦入試 | 指定校推薦:1.0 公募推薦:1.0 |
AO入試 | Ⅰ期:1.2 Ⅱ期:1.3 |
一般入試 | Ⅰ期:1.7 Ⅱ期:1.7 Ⅲ期:2.5 |
学費
入学料 | 100,000円 |
授業料 | 360,000円 |
上記合計(初年度) | 460,000円 |
その他必要費用 | 教育充実費 300,000円 教科書・ユニフォーム・教材 277,000円 他実費負担あり |
学費の支援 | 神奈川県総合リハビリテーション事業団資金 神奈川県修学資金 日本学生支援機構奨学金 専門実践教育訓練給付金 自立支援教育訓練給付金 高等職業訓練促進給付金等事業 |
社会人にオススメの理由
社会人も受験できるAO入試を実施しています。
また、社会人が対象になりやすい、専門実践教育訓練給付金の対象校なので、対象になれば学費負担を抑えながら学習に集中できる環境がある。
その他の社会人向けの学費サポートも手厚く、学費負担を抑える間口は広い。
神奈川県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第2位
聖マリアンナ医科大学看護専門学校

定員
募集定員 | 80名 |
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
倍率
※非公開
学費
入学料 | 100,000円 |
授業料 | 360,000円 |
上記合計(初年度) | 460,000円 |
その他必要費用 | テキスト:180,000円 模試代・実習費他:19,000円 ユニフォーム:38,000円(男性)35,000円(女性) 入学前教育:約20,000 その他諸経費 |
学費の支援 | 特待生制度 聖マリアンナ医科大学看護学生奨学金 神奈川県看護師等修学資金 川崎市看護師等修学資金 日本学生支援機構奨学金 高等教育の修学支援制度 高等職業訓練促進給付金 専門実践教育訓練給付金制度 |
社会人にオススメの理由
私立の看護学校の中ではトップクラスに学費設定が低い。また、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校でもあるため、対象になれば学費の負担を抑えながら看護師資格の取得を目指すことができる。
神奈川県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第3位
横浜労災看護専門学校

定員(令和7年度入学)
募集定員 | |
推薦入試 | 学校長 30名・自己 若干名・院長 20名 |
社会人入試 | ー |
一般入試 | 合計30名程度 |
倍率
入試方式 | 2024年度 |
---|---|
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
学費
入学料 | 180,000円 |
授業料 | 340,000円(前・後期分納) |
上記合計(初年度) | 520,000円 |
その他必要費用 | 教科書代 205,000円 健康管理費、教材費、実習費(交通費含む) 実習用ユニフォーム代:約60,000円 健康管理費:約15,000円 |
学費の支援 | 労災病院奨学金制度 日本学生支援機構奨学金 高等教育の修学支援新制度 専門実践教育訓練給付制度 |
社会人にオススメの理由
神奈川県内8校の中でも、入学金・学費を含めた修学資金が抑えられます。また、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校なので、該当すればさらに学費を抑えて看護師資格の取得を目指すことができる。
労災看護学校は全国に9校あり、1回の試験で全国から最大2校まで受験できる独自の「併願制」を実施しています。
神奈川県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第4位
横浜市病院協会看護専門学校

定員
募集定員 | 80名 |
推薦入試 | 高校生推薦・学士・社会人を合わせて定員の70% |
社会人入試 | 高校生推薦・学士・社会人を合わせて定員の70% |
一般入試 | 定員の30%程度 |
倍率
入試方式 | 2024年度 |
---|---|
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
学費
入学料 | 200,000円 |
授業料 | 360,000円 |
上記合計(初年度) | 560,000円 |
その他必要費用 | 施設管理費 30,000円 実習費 80,000円 教科書代 220,000円 ユニフォーム代 50,000円 後援会費 15,000円 他実費負担あり |
学費の支援 | 横浜市病院協会奨学金・修学生活資金 神奈川県看護師等修学資金 日本学生支援機構 高等教育の修学支援新制度対象校(継続申請予定) 専門実践教育訓練給付金 |
社会人にオススメの理由
社会人入試を実施しており、試験内容は・小論文・一般常識テスト・面接と受けやすくなっています。学費設定は県内の学校では安い部類に入る。また、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付金制度の対象になるため、該当すれば学費の負担を抑えながら看護師資格の取得を目指せる環境にある。
神奈川県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第5位
国立病院機構 横浜医療センター附属横浜看護学校

定員
募集定員 | 80名 |
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
倍率
※非公開
学費
入学料 | 180,000円 |
授業料 | 400,000円 |
上記合計(初年度) | 580,000円 |
その他必要費用 | 教育教材費 32,000円 施設管理料 33,000円 教科書・白衣・学生障害保険料等 200,000円 他実費負担あり |
学費の支援 | 神奈川県内国立病院機構 奨学金 独立行政法人日本学生支援機構 神奈川県修学資金 専門実践教育訓練給付金 |
社会人にオススメの理由
学校内に実習施設があるなど、充実した校内施設が特徴です。
県内の国立病院機構4つで実習を行っており、各病院には実習期間中に宿泊できるよう環境が整えられています。社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象であるため、学費の負担を抑えながら看護師資格の取得を目指せる環境がある。