社会人専門のオンライン看護予備校アイプラスアカデミーでは、社会人を専門としている看護予備校ならではの視点で、看護師を目指す社会人の皆さんのお役に立つ情報を発信していきます。
今回の記事は、愛知県の社会人にオススメの看護学校のランキングです。
愛知県は学費の安い公立の看護学校も多くありますが、その中でも給付金や奨学金の利用の可否や、入試倍率などの過去の入試データをもとにした独自の視点によるランキングとなっています。
愛知県の看護学校への進学を考えている社会人の皆さんは是非とも参考にしてください!
目次
愛知県の社会人にオススメの看護学校の基準
社会人の皆さんにオススメする基準として、学費を重要視したランキングになっています。
1位から5位までの看護専門学校はすべて専門実践教育訓練給付の対象となっています。
社会人経験が3年以上ある人であれば、訓練経費(学費)の最大50%(年間上限40万円)の給付が受けられます。
また、資格取得後1年以内に正職員などに採用されると70%(年間56万円)が給付されるので、社会人経験のある方は、是非とも活用したい制度です。
詳しくは以下の記事でも紹介しています!
なお、6位の名古屋市中央看護專門学校は、專門実践教育訓練給付の対象外ですが、公立のため学費が安いことから、ランクインとなっています!
愛知県の社会人にオススメの看護学校 (看護専門学校) 第1位
愛知県立総合看護専門学校(第一看護科)

定員(令和7年度入学者)
募集定員 | 80名 |
推薦入試 社会人入試 | 定員の50%程度(地域枠推薦含む) |
地域枠推薦入学試験 | 2名程度 |
一般入試 | 定員の50%程度(40名程度) |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
社会人入試 | ー | 4.9 | 4.9 |
地域枠推薦入学試験 | ー | 合格者なし | 合格者なし |
一般入試 | ー | 1.7 | 1.5 |
学費
入学料 | 5,650円 |
授業料 | (月額)9,900円 (年額)118,800円 |
合計(初年度) | 124,450 円 |
その他必要費用 | 教科書・実習用ユニフォーム:約280,000円 |
学費の支援 | ・愛知県へき地医療確保看護修学資金 ・日本学生支援機構奨学金(貸与型) ・高等教育の就学支援新制度(給付型) ・専門実践教育訓練給付制度 |
社会人にオススメの理由
・公立なのでそもそもの学費が安く募集定員数がかなり多い。社会人入試については毎回倍率は高い傾向にあるが、一般入試の倍率はそこまで高い水準になっていないので、挑戦しやすさがあり、実際に社会人からの入学者も在籍している。また、就職を希望する学生への100%就職サポートがある。最寄駅より徒歩約8分という通いやすい立地条件。
また、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校のため学費の負担は抑えやすい。
愛知県立総合看護専門の対策
以下のページで愛知県立総合看護専門学校の入試の対策方法を紹介しています。

愛知県の社会人にオススメの看護学校(看護専門学校) 第2位
公立春日井小牧看護専門学校(看護学科)

定員
募集定員 | 40名 |
推薦入試 社会人入試 | 定員の40%程度 |
地域枠推薦入学試験 | なし |
一般入試 | 定員の60%程度 |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
社会人入試 | 8.0 | 9.3 | 7.8 |
一般入試 | 2.2 | 1.9 | 2.3 |
学費
入学料 | 50,000円 |
授業料 | (年額)120,000円 (※年2期に均等分割納入) |
合計(初年度) | 170,000 円 |
その他必要費用 | 教科書代 約190,000円(3年間総額) 実習衣代 約45,000円 研修旅行代 約40,000円(3年次) 損害保険料 約15,000円(3年間総額) HBワクチン・ウイルス検査等代 約50,000円(3年間総額) |
学費の支援 | ・専門実践教育訓練給付(給付型) ・春日井市看護修学資金 ・小牧市看護修学資金 ・日本学生支援機構奨学金(貸与型) ・高等教育の就学支援新制度(給付型) |
社会人にオススメの理由
・公立なので学費が安く、定員数がそこまで多くないので、入学後のフォローが手厚い。倍率は高めだが、特に社会人の人は対象になりやすい「専門実践教育訓練給付」の対象校であるので、貸与型だけでなく給付型の学費等のサポートを受けやすい。
愛知県の社会人にオススメの看護学校(看護専門学校) 第3位
半田常滑看護専門学校(看護学科)

定員(令和7年度入学)
募集定員 | 40名 |
推薦入試 | 定員の50%程度(20名程度) |
社会人入試 | 若干名 |
一般入試 | 定員の50%程度(20名程度) |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | ー | ー | ー |
学費
入学料 | 50,000円 |
授業料 | (年額)180,000円 |
合計(初年度) | 230,000 円 |
その他必要費用 | 教材費 20,000円(年額) テキスト代・参考書代 約200,000円(3年間) 実習衣代・ユニフォーム代 約50,000円(3年間) その他 実費 |
学費の支援 | ・専門実践教育訓練給付(給付型) ・日本学生支援機構奨学金(貸与型) |
社会人にオススメの理由
・学費が安く、定員数がそこまで多くないので、入学後のフォローが手厚い。特に社会人の人は対象になりやすい「専門実践教育訓練給付」の対象校であるので、貸与型だけでなく給付型の学費等のサポートを受けやすい。
愛知県の社会人にオススメの看護学校(看護専門学校) 第4位
津島市立看護専門学校(看護科 3年課程)

定員
募集定員 | 30名 |
推薦入試 社会人入試 | 定員の6~7割程度(地域枠推薦含む) |
地域枠推薦入学試験 | 定員の6~7割程度(推薦・社会人入試含む) |
一般入試 | 定員の3割程度 |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
社会人入試 | 2.6 | 6.7 | 5.6 |
一般入試 | 1.9 | 1.5 | 1.8 |
学費
入学料 | 150,000円 |
授業料 | (年額)180,000円 |
合計(初年度) | 330,000 円 |
その他必要費用 | ・負担金 ・教科書代 約150,000円(1年次) ・ユニフォーム代等 約50,000円(1年次) ・その他諸経費 約40,000円(1年次) ・予防接種等(個々の状況による)〜約50,000円(1年次) |
学費の支援 | ・専門実践教育訓練給付(給付型) ・津島市看護就学資金(貸与型) ・日本学生支援機構奨学金(貸与型) ・高等教育の就学支援新制度(給付型) |
社会人にオススメの理由
・公立の中では若干入学料などが高めではあるが、私立に比べれば格段に学費が安く、定員数が少ないので、入学後のフォローが手厚い。特に社会人の人は対象になりやすい「専門実践教育訓練給付」の対象校であるので、貸与型だけでなく給付型の学費等のサポートを受けやすい。
・ただし、その他必要費用が比較的高額となっていることには注意が必要です。
愛知県の社会人にオススメの看護学校 (看護専門学校)第5位
えきさい看護専門学校

定員
募集定員 | 40名 |
推薦入試 | ー |
社会人入試 | なし |
一般入試 | ー |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
一般入試 | 2.3 | 1.9 | ー |
学費
入学料 | 200,000円 |
授業料 | (年額)240,000円 |
合計(初年度) | 440,000 円 |
その他必要費用 | 実習・教材費:120,000円 施設設備費:120,000円 テキスト・実習衣・保険料等:約380,000円(3年間) |
学費の支援 | ・名古屋掖済会病院看護修学資金 ・日本海員掖済会各病院の奨学金 ・日本学生支援機構奨学金(貸与型) ・高等教育の就学支援新制度(給付型) ・専門実践教育訓練給付制度 |
社会人にオススメの理由
・定員数が少ないため入学後のフォローは手厚い。また、奨学金制度が充実しており、学費の負担を抑えて学校生活を送る環境が整っている。
社会人が対象になる、専門実践教育訓練の対象校でもあるため、負担を抑えたい方にはおすすめ。
・ただし、社会人入試を行っていないことからも、社会人の受け入れには積極的ではない可能性もある。