社会人専門のオンライン看護予備校アイプラスアカデミーでは、社会人を専門としている看護予備校ならではの視点で、看護師を目指す社会人の皆さんのお役に立つ情報を発信していきます。
千葉県内の専門実践教育訓練給付対象の看護学校は9校あります。
(10校ありましたが、千葉中央看護専門学校は2022年度の生徒募集を停止しています。)
ほとんどの学校で社会人入試を実施していますが、AO入試を実施している学校はありません。
入学金や学費など修学費用も、各学校で大きく変わります。
しっかりと下調べをして、自分に合った学校を見つけることが大切です。
目次
千葉県の社会人の学費が安くておすすめの看護学校の基準
社会人の皆さんにオススメする基準として、学費を重要視したランキングになっています。
奨学金やその他補助制度の充実度と学費などの必要負担額の割合を基準にしています。
社会人経験が3年以上ある人であれば、訓練経費(学費)の最大50%(年間上限40万円)の給付が受けられます。
また、資格取得後1年以内に正職員などに採用されると70%(年間56万円)が給付されるので、社会人経験のある方は、是非とも活用したい制度です。
詳しくは以下の記事でも紹介しています!
千葉県には魅力的な看護学校があります!
今回のランキングではTOP5に入りませんでしたが、千葉県内の看護学校はそれぞれの特色があり、どれも素晴らしい学校です!
この記事を参考にしながら、ぜひご自分に合った看護学校を選んでくださいね。
ランキング外の看護学校
- 亀田医療技術専門学校
- 国立病院機構 千葉医療センター附属千葉看護学校
- 千葉市青葉看護専門学校
- 安房医療福祉専門学校
学校選びや受験のことでお悩みの際は、アイプラスアカデミーにご相談ください。
当校の公式LINEから気軽にご相談いただけます。(もちろん無料!)
千葉県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第1位
千葉県立鶴舞看護専門学校

定員
募集定員 | 40名(推薦含む) |
推薦入試 | 定員の40〜50%程度 |
社会人入試 | ー |
一般入試 | 定員の40〜50%程度 |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
推薦入試 | 1.5 | 1.3 | 2.5 |
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | 1.2 | 1.8 | 2.4 |
学費
入学料 | 千葉県内在住者 10,000円 千葉県外在住者 30,000円 |
授業料 | 118,800円(前・後期分納) |
上記合計(初年度) | 千葉県内在住者 128,800円 千葉県外在住者 148,800円 |
その他必要費用 | 教材諸経費50,000円 教科書代130,000円 ユニフォーム代41,000円 |
学費の支援 | 千葉県保健師等修学資金 独立行政法人日本学生支援機構奨学金 専門実践教育訓練給付金 高等教育の修学支援新制度 |
社会人にオススメの理由
県立のため、学費設定はかなり低く設定されている。また、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校、対象になれば学費の負担を抑えて看護師資格の取得に向けて学べる環境がある。
2位の野田看護専門学校と同じく県立ですが、鶴舞は受験科目が国語・数学のみです。
英語がない点は、学習時間の確保が難しい社会人の皆さんにはとても大きいです。
千葉県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第2位
千葉県立野田看護専門学校

定員
募集定員 | 40名(推薦含む) |
推薦入試 | 定員の40%程度 |
社会人入試 | ー |
一般入試 | 定員から推薦入学予定者を除いた人数 |
倍率
入試方式 | 2023年度 | 2022年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|
推薦入試 | 1.4 | 1.4 | 1.6 |
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | 1.8 | 2.2 | 2.2 |
学費
入学料 | 千葉県内在住者 10,000円 千葉県外在住者 30,000円 |
授業料 | 118,800円(前・後期分納) |
上記合計(初年度) | 千葉県内在住者 128,800円 千葉県外在住者 148,800円 |
その他必要費用 | 教材費・保険:60,000円 テキスト:300,000円 ユニフォーム等:50,000円 |
学費の支援 | 千葉県保健師等修学資金 独立行政法人日本学生支援機構奨学金 専門実践教育訓練給付金 高等教育の修学支援新制度 |
社会人にオススメの理由
社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校で、対象になれば学費負担を少なくして看護師資格取得を目指すことができる。
学費は公立のため、安く設定されている。
鶴舞看護専門学校に比べ、入試は英語の受験も必要となります。
過去問が公表されていますので、対策をしっかりすることができます。
千葉県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第3位
旭中央病院附属看護専門学校

定員
募集定員 | 募集要項記載なし |
推薦入試 | 約5〜10名 |
社会人入試 | 若干名 |
一般入試 | 一次募集 20名 二次募集 若干名 |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
推薦入試 | ー | ー | ー |
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | ー | ー | ー |
学費
入学料 | 30,000円 |
授業料 | 毎月15,000円 (年間180,000円) |
上記合計(初年度) | 210,000円 |
その他必要費用 | 教科書代 200,000円 ユニフォーム代 50,000円 実習費 20,000円(3年間) 教材費 毎月5,000円(年間 60,000円) 積立金 毎月5,000円(年間 60,000円) 教科書専用iPad代:3,000円前後 自治会費 7,200円(1年分) |
学費の支援 | 千葉県保健師等修学資金 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院医療技術者奨学金 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院貸付金 高等教育の修学支援新制度 専門実践教育訓練給付金 |
社会人にオススメの理由
先進的な医療現場である旭中央病院で実習ができることが大きな特徴です。専門実践教育訓練給付制度の対象校のため、社会人の方は学費の負担を大きく減らして看護師資格取得を目指せる環境があります。
修学費用が抑えられている上に、独自の奨学金制度が充実しているので、経済的な負担を軽くすることができます。
同一敷地内に寮があるので、遠方の方も安心して勉強と生活ができます。
千葉県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第4位
船橋市立看護専門学校

定員
募集定員 | 40名(推薦入試合格者含む) |
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
推薦入試 | ー | ー | ー |
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | ー | ー | ー |
学費
入学料 | 30,000円 |
授業料 | 180,000円 |
上記合計(初年度) | 210,000円 |
その他必要費用 | 消耗教材等費用(3年分) 230,000円程度 教科書・実習用ユニフォーム代等(卒業まで) 350,000円程度 個人でPCを準備する必要があります。 |
学費の支援 | 船橋市看護師等修学資金貸付制度 船橋市奨学金貸付制度 千葉県保健師等修学資金貸付制度 日本学生支援機構奨学金(貸与・給付型) 高等教育の修学支援新制度 専門実践教育訓練給付制度 |
社会人にオススメの理由
市立の看護専門学校なので、修学費用が抑えられており、社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度対象校でもあるため、該当する場合は学費の負担を大きく抑えることができる。
千葉県の看護学校|社会人の学費が安くておすすめ第5位
君津中央病院附属看護学校

定員
募集定員 | 60名 |
推薦入試 | ー |
社会人入試 | ー |
一般入試 | ー |
倍率
入試方式 | 2024年度 | 2023年度 | 2022年度 |
---|---|---|---|
推薦入試 | ー | ー | ー |
社会人入試 | ー | ー | ー |
一般入試 | ー | ー | ー |
学費
入学料 | 50,000円 |
授業料 | 216,000円(年間) |
上記合計(初年度) | 266,000円 |
その他必要費用 | 教科書代:約120,000円 教材費:100,000円 ユニフォーム代:約300,000円 |
学費の支援 | 君津中央病院看護師等養成奨学金制度 高等教育の修学支援新制度 千葉県保健師(看護師)等修学資金制度 専門実践教育訓練給付金 |
社会人にオススメの理由
社会人が対象になりやすい専門実践教育訓練給付制度の対象校であり、該当をすれば学費負担を抑えて看護師資格取得に向けて学べる環境が作れる。社会人入試に関しては、令和7年度入学までは国語・小論文・面接だったが、令和8年度入試からは国語・数学・面接と科目に変更があった。そのため、志望する場合は数学の対策が必要になってくる。